

波が高く、荒い海として知られる玄界灘。リアス式海岸の変化に富んだ東松浦半島では沿岸漁業が行われており、伊勢海老やヒラメ、サザエなど多くの海産物が水揚げされています。なかでも、呼子のイカは佐賀を代表する海の幸として有名で、特に鮮度抜群の活き造りは、普通のイカ刺しでは味わえないコリコリとした歯ごたえで甘みもたっぷり。下足を塩焼きや天ぷらにして食べることもできます。また、呼子のイカといえばイカシュウマイも外せません。イカを使った珍しいシュウマイでやわらかふっくら、お土産としても多くの方々に喜ばれています。


穏やかな気候や澄んだ空気、肥沃な土地で育った佐賀牛は、柔らかな肉質とコクのある甘みが特徴です。JAグループ佐賀管内の肥育農家で飼育される黒毛和牛のうち、厳しい基準を満たしたものだけに呼称が許され、全国でも最高級の品質。唐津は、その生産量を県内のなかでも大きく占めています。

環境や管理技術など徹底したこだわりのもとで飼育された牛は、玄界灘の潮風を受けるため肉質が柔らかく甘みがあるといわれています。市内には、佐賀牛を味わえる飲食店が多数。噛むほどに旨みが広がる上質な霜降り牛を、ステーキやしゃぶしゃぶ、焼肉などお好みの料理でどうぞ。
浜玉・七山地域の秋の風物詩として親しまれているのは、玉島川上流に棲む深緑色のツガニ。塩ゆでやカニ飯(がね飯)などで豊かな風味を楽しめます。 市の中心部を流れる松浦川など、清流に恵まれた唐津。自然が育んだ新鮮な川魚は、四季折々の楽しみをもたらしてくれます。たとえば、きれいな川でしか育たないといわれる鮎。華麗に泳ぐ姿から「清流の女王」と呼ばれ、夏に旬を迎えます。塩焼きはもちろん、天ぷらや甘露煮などを提供する飲食店もあります。
その堂々とした姿から、「川魚の王様」と称される鯉も有名。酢味噌で食べる鯉のあらいが定番ですが、輪切りにして味噌で煮込む鯉こくは寒い冬に体を温めてくれることでしょう。
